×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
七五三は、3歳と5歳の男の子、3歳と7歳の女の子の健やかな成長をお祝いし、
これからの成長を願い神社に参拝する行事です。
3歳と7歳の女の子、5歳の男の子をお祝いする地域もあります。
また、最近は数え年、満年齢にこだわらずお祝いすることが多くなりました。
七五三は11月15日にお祝いをしていましたが、
最近は15日にこだわらず、
11月15日前後の土日を中心に多く七五三のお祝いが行われています。
昔は子どもが3歳まで生き延びるのは大変なことでした。
5歳、7歳まで生きるのはさらに大変なことだったので、
その節目に子どもが無事育ったことを祝い、
健やかな成長を祈る儀式が定着した、と考えられています。
秋の フォーマル&七五三特集
「髪置(かみおき)の儀」は、男女3歳のお祝いです。
昔は頭髪から病気が入ると考えられていました。
そのため3歳までは男女とも髪を剃っていました。
そして、3歳を節目に髪の毛を伸ばし始めました。
「袴着(はかまぎ)の儀」は、5歳の男の子が初めて袴を着るお祝いです。
「帯解(おびとき)の儀」は、7歳の女の子のお祝いです。
それまで、紐で着物を着ていた女の子が帯で着るようになったお祝いです。
七五三は、それまで公家や武家の文化であったものが江戸時代に大衆化して、
節目に神社へお参りするようになったのです。
日本では、奇数を陽数、偶数を陰数と呼び、奇数は縁起の良い数と考えられています。
そのため、元日やひな祭りなど節句が奇数の重なる日となっています。
七五三もこのように奇数の年齢を喜び、成長の節目としてお祝いするのです。
PR
この記事にコメントする
最新記事
カテゴリー
新入学準備品
アクセス解析